セラピストさんがウェブ集客を考えたとき、WordPress(ワードプレス)という言葉をどこかしらで見かけたり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。
ここではWordPressがどのようなものか、セラピストさんにとってどんなところが役に立つのかをお伝えしたいと思います。
ブログが標準装備されたホームページが作れるツール
WordPressとは、世界中で圧倒的なシェアを獲得※している無料のウェブサイト作成ツールです。
「ブログ一体型ホームページが簡単に作れるツール」ともいえると思います。
レイアウトやカラー設定など自由度が高いので、専門的知識がなくても作り方によってブログサイトやギャラリーサイト、ホームページやネットショップにも見せることができます。
例えば、クックパッドやオールアバウト、ラクスルやディズニーの公式ウェブサイトもWordPressで作られています。
全世界にユーザーさんがいて、日々開発が進んでいるため、分からないことがあっても検索すればすぐに対策が見つかるのも嬉しいところです。

※2022年5月現在、全ウェブサイトの42.9%、CMSの64.1%のシェア
WordPressの魅力
これは人それぞれだとは思うのですが、私が最大の魅力だと思うのは「痒いところに手が届く」ところ。
こんな機能があったらいいな~
を叶えてくれるプラグイン(スマホでいうアプリのようなもの)が探せばほぼ見つかります。
WordPressは、あなたのやりたいこと、表現したいことを形にして実現してくれるツールなのです(力説
言うなればドラえもんの4次元ポケットのような機能があるシステム…って、WordPressはドラえもん!?
どんな風に動かすもの?
WordPressについてよく例えられるのが、土地(サーバー)と住所(ドメイン)を用意して、そこに家(WordPress)を建てる(設置する)というものです。
![]() | サーバー(土地) |
![]() | ドメイン(住所) |
![]() | 家やお店(WordPress) |
この3つを用意することで、あなただけの家(WordPress)が出来上がります。

柵があって入れへんやん…
こうして家を建てたら、あとは好みの家具や家電を入れたりガーデニングしたり、自分好みの家を作っていくことができるようになるわけですね。
記事の更新は難しい知識がなくても、ブログを書くように行うことができます。
アメブロじゃダメなの?
起業したらまずはアメブロ・・・という方も多いと思います。
もちろん、そこにお客さまがいるならアメブロで情報発信をするのも全然ありです。
ただし、メリットもあればデメリットもあるということを理解しておいてください。
アメブロのメリット
- 無料で開設できる
- プログラミングの知識不要
- 開設してすぐにアクセスが見込める
- SNSとしての機能があり、アメブロユーザーに見つけてもらいやすい
- ユーザーが多く、カスタマイズ情報なども多い
アメブロのデメリット
- 広告が多く、読者が離脱しやすい
- スパムコメントが多い
- 同業者が多い
- セラピストをターゲットにしたコンサルが多い
- 読者のブログもリスト表示されるため、そこから読者が離脱する可能性がある
- レイアウトに制限があり、読んでもらいたい記事、見せたい表示をするのが難しい
- ある日突然削除されてしまう可能性がある
- アメブロに載せた内容は全てサイバーエージェントが権利を有することになる
- SEOに弱い
思いつくだけでもこのようなメリット・デメリットがあります。
実際に数か月運用してみたことがありますが、確かに同じジャンルのブロガーさんからのコメントが入りやすかったです。
ただし、スパムコメントも多く、確認やコメント返し、スパムコメントの削除などが面倒になりやめてしまいました。
お仕事としてブログを運用するのであれば、効率よく時間も使いたいですよね。
ちなみに、アメブロをはじめとする無料ブログのイメージはこんな感じです。
土地も住所も建物も用意してもらえて、このたくさんある建物の中のどれかを無料で使うことができます。
しかし、どこにあなたの部屋があるか見つけてもらいにくく、チラシやポスター広告が部屋の中にも外にもたくさんあって、急に停電することも。
あなたの部屋にたどり着く前に、「うちの方がいいサービスありますよ」という呼び込みの人がいるかも知れません。
でも、無料だから何があっても苦情は入れられず、ある日突然すべてのものがなくなっても諦めるしかないのです。
セラピストさんにWordPressをおすすめする理由
セラピスト活動をするために最低限必要なものといえば、情報発信ツール(ブログやホームページ)とお客さまと繋がれるコンタクトツール(メールアドレスやメールフォーム)ですよね。
これだけなら無料のものでも全然イケるんですが、自分がサービスを探す側として見た時に、どんなものがあれば迷わずに、そして安心して申し込めるかを考えてみましょう。
- 分かりやすいサービスメニュー
- どんな人がやっているのか、人となりが分かるプロフィール
- いつ営業しているのか
- どこから申し込めばいいのか
- サービスを利用した人の感想(そのサービスを受けた事で得られるもの)
これらを分かりやすく並べて必要な情報を見つけていただくようにするには、無料のものだけでは限界があります。
WordPressで作るサイトは、集客導線がしっかり作れるのです。
また、お仕事として自分のサービスを見ていただくのであれば、個人のセラピストであってもきちんとしたオフィシャルサイトを持つことが、お客さまの信頼にもつながります。
ワードプレスのメリット
- SEOに強い
- プログラミングを知らなくても使える
- レイアウトの自由度が高い
- 編集中の記事が消えない
- お客さまに読んでいただく導線を作りやすい
- プラグインでさまざまな機能をプラスできる
- 突然消されない
- ユーザーが多いので、困った時の対応策が見つけやすい
- 広告が入らない
- 商品の紹介などでも収益化が図れる
- サーバーを契約すれば追加料金なしでいくつでもブログを作れる
WordPressのデメリット
- サーバー代がかかる(年間約10,000円前後)
- 初めて設定する時のハードルが高い
- 自分でアップデートやバックアップを行う必要がある
- セキュリティ対策をしっかり行わないと、不正ログインや改竄のリスクがある
「まずはアメブロで始めて、慣れてきたらWordPressにします」という方もいらっしゃいますが、アメブロだって使いこなせるようになるにはある程度の時間が必要です。
またもう一度最初から学び直すことを考えるなら、はじめから導入することをおススメします。
スタートアップはお任せください
WordPressは決して難しいものではなく、誰でも情報発信をすることができるウェブサイト作成ツールです。
あなたのサービス・商品を必要としている人に見つけてもらえる、あなただけのホームページを作ってみませんか?
初期設定も無料の情報や書籍などを見ながら行うことはできますが、時間もかかります。
何より長期的にしっかりと安全に運用していくためのさまざまな設定は、1冊の本には収めきれません。
また、一度に独学で学ぶことは難しいといえるでしょう。
WordPressのデメリットで挙げた中のお金の部分はお手伝い出来ませんが、それ以外の部分はWordPressのヲタク専門家として、自信を持ってサービスをご提供いたします。
現役セラピストでもある立場で、あなたの想いに寄り添ったサポートをさせていただきます。