起業したら必ず必要なお客さまとの連絡窓口である「お問合せ」。
みなさんはどんなカタチのものが理想だと思いますか?
この記事では、お問い合わせに使えるメールフォームプラグインについて、実際に検証してみた内容を解説します。
結論からいうと、タナカ一押しは最後の「Ninja Forms」です^^
- Contact Form 7
- MW WP Form
- WP Forms
- Ninja Forms
Contact Form 7
Contact Form7は開発者が日本人ということもあり、絶大な信頼を得ているフォームプラグインです。
タグの知識が多少必要なので、初心者さんには少しハードルが高いかも知れません。
ユーザーさんが多い分、可愛いフォームにカスタマイズする方法や、困った時は検索すればさまざまな情報が出てきます。
しかし、ユーザーさんが多いことでスパムメールのターゲットにされることも多いので、スパム対策は必須といえるでしょう。
スパム対策にHoneypot for Contact Form 7というプラグインがありますが、経験上、こちらを設置してもあまりスパムメールは減りませんでした。
reCaptchaの追加、または「設定」⇒「ディスカッション」⇒「コメント内で許可されないキーワード」で禁止キーワードを設定することで、スパムをブロックすることができます。
タグが使えるので、htmlやcssの知識がある方は、文字のサイズや色などを自分好みに簡単にカスタマイズすることができます。
送信完了後に特定のメッセージを表示させたい、問い合わせ内容をWordPress内にデータとして保存したい場合は別途プラグインを導入する必要があります。
MW WP Form
こちらも日本人の開発者さんによるフォームプラグインです。
送信前に確認画面が表示されるのが特徴。
一発送信ではないので、ユーザーさんに安心感を持ってもらうことができます。
ただし、「入力画面」「確認画面」「完了画面」「エラー画面」それぞれのページを作成する必要があるので、若干手間がかかります。
また、こちらのプラグインもhtmlタグベースなので、多少の知識がないと設置は難しいと思います。
確認画面、完了画面が表示されるのもいいなと思い設置してみましたが、細かく設定出来るものの、まあまあ手間がかかりました^^;
reCAPTCHA for MW WP Formというプラグインを導入することで、スパム対策をすることができます。
WP Forms
WP Formsは、初心者さんにも扱いやすいドラッグ&ドロップでフォームを作成できるプラグインです。
設置後テスト送信を何度かしてみたのですが、HTML形式の見やすい内容でメールが届きます。
ただ、プラグインから毎週統計通知メールが届くのがちょっと面倒だなと感じました(通知機能をオフにもできるようです)。
また、無料版では一部の機能に制限があります。
住所、電話番号、URL、カスタムHTMLが使えません。
何より痛いのが、無料版では自動で送信されるメールは1種類のみというところ!
つまり、入力された内容をわたしたちサイト管理者側に送信したら、お客さまへのメールは送信設定することができません・・・
・・・惜しい!
Ninja Forms
最後はNinja Formsです。
今からWordPressを始めて、フォームを作ろうとするなら、
「You、コレに決めちゃいなよ!」
のプラグインです。
WP Forms同様、ドラッグ&ドロップでフォームを作成することができるのですが、私たちセラピストが必要としている機能は無料版ですべて利用OK!
スパム対策のreCAPTCHAの設定も可能。
しかも、お問い合わせ内容をデーターベース化してワードプレス内でも確認することができます。
送信完了画面も自由に作成できるので、たとえばメニューのご感想をいただいた方にクーポン画像を表示させることもできます。あ、もちろん自動返信メールもクーポン画像をつけてお送りする、という設定にもできます。
全くの初心者さんは戸惑うかと思いますが、ウェブ上でマニュアルも見つけられますし、当サイトのサービスではご希望の形のフォームを代行制作することも可能です。
既存のフォームを修正するのは、ブログ編集と大差ないので、もし迷っているのならこちらのフォームがおススメです。
起業に必須なお問い合わせフォーム。
ワードプレスならプラグインを導入することで、さまざまなフォームを作成することができます。
例えばご予約を受けるためのフォームなら、メニューだけじゃなくて希望日時をいくつかお尋ねしたり。
それだけで、手間を減らすことができます。
あなたのお仕事の中でどのように使っていくか、お客さまが迷わず入力できるか、セキュリティ対策はしっかりしているか。
これらを考えて選んでみると良いでしょう。